OpenFOAM
オープンCAE勉強会@関西(2023年10月7日)buoyantPimpleFoamを用いた平板境界層の伝熱解析
2023年10月9日
オープンCAE勉強会@関西でお話しした話題のスライドを公開します。
オープンCAE勉強会@横浜(2023年8月11日) pimpleFoamを用いた境界層の流れ解析
2023年8月14日
竹とんぼやドローンなどの物体周りの流れについて、流体力を精度よく解析しようとすると、メッシュ作成方法が重要となります。そこで、基本的な圧力勾配のない平板境界層の流れについて、OpenFOAMのpimpleFoamを用い […]
オープンCAE勉強会@岐阜(2023年7月29日)simpleFoamとMRFを用いたプロペラ性能シミュレーション
2023年7月30日
4年ぶりに開催されたオープンCAE勉強会@岐阜で話題提供したスライドを公開します。
オープンCAE勉強会@横浜(2023年6月10日)rigidBodyMeshMotionとoverSetMeshを用いた流体運動と剛体運動の連成
2023年6月10日
本内容は第2回オープンCAE勉強会@関東で発表したものです。 OpenFOAMでは流体運動と剛体運動を連成させるライブラリが2つあります。一つがrigidBodyMeshライブラリです。剛体運動によって剛体近くのメッシ […]
オープンCAE勉強会@関西(2023年5月27日) オーバーセットメッシュを利用した飛行物体周りの流れ解析の高速化研究
2023年5月27日
本研究は、2022年度のオープンCAE学会HPC小委員会プロジェクトにおいて実施させて頂いたものです。詳しくは以下のURLをご覧ください。 Home · Wiki · The Open CAE Society of J […]
第38回Modelicaライブラリ勉強会「FMU4FOAMによる竹とんぼシミュレーション(その2)」
2023年1月29日
OpenFOAMとOpenModeliacaのFMUを連成するFMU4FOAMライブラリを用いた竹とんぼシミュレーションに取り組んでいます。内容の理解が進みOpenFOAMについてもOverSetMeshを使うともっと […]
オープンCAE勉強会@関西(2023年1月22日) oversetMeshとsixDoFRigidBodyMotionを用いた剛体運動を伴う流体解析
2023年1月22日
FMU4FOAMライブラリはOpenFOAMとOpenModelicaを連成し、流体運動と剛体運動の相互作用を解析することができます。竹とんぼの飛行シミュレーションを紹介したところ、OpenFOAMでもsixDoFRi […]